ご購入•ご依頼の前にご確認ください。
〈ステンドグラスについて〉
●ガラス素材のため、強い衝撃や無理な力が加わると破損することがあります。お取り扱いには充分ご注意ください。小さなお子様がいらっしゃるお客様は、手の届かないところで ご管理していただけますようお願いいたします。
●ガラスの表面に、微量ですが気泡が混じったものや筋が入ったものがあります。また、作者がデザイン性を考慮した上で意図的に気泡が入ったガラス部分を使用している場合もございます。気泡や筋は、ガラス自体の製造工程でできたもので損傷等ではございません。
●手作業で大きなガラス板から切り取ってステンドグラスを作っています。ガラスをそれぞれの形に切り取ると、それぞれの色味や模様に個性が現れます。特に透ける素材のガラスは、光の加減で色合いが違って見える場合がございます。写真の色味や模様と実物に、多少の誤差がありますことをご了承ください。
●本作品は、水に弱いため長時間水に触れる場所でのご使用はお控え下さい。
〈ステンドグラスのアクセサリーについて〉
greenish blue glassで使用しているハンダは、全て 鉛を含まない「無鉛ハンダ」を使用しております。お肌に安全な素材ですので、安心して装着していただけます。
金属アレルギーをお持ちの方へ。当店のピアス・イヤリングの金具部分は、全て 金属アレルギー対応のサージカルステンレス 又はチタン製のものを使用しています。しかしながらハンダ部分は、錫と銅の合金で出来ています。金属アレルギーをお持ちの方のアレルギーの症状や程度には、個人差があると存じておりますので、ご自身のご判断にてご検討くださいませ。(ちなみに作者自身も金属アレルギーですが、問題なく使用できております。)
〈押し花を使用した作品ついて〉
●本物の押し花を使用しています。自然のものですので、時間の経過とともに色味や質感に少しずつ変化が見られます。鮮やかな色彩から少しずつアンティークな雰囲気へと、自然の移り変わりをお楽しみください。
●よりゆっくりと変化をお楽しみいただくには、なるべく直射日光を避けて保管いただくことをおすすめしております。
●本物の植物ならではの、世界にひとつだけの姿を生かした作品です。受注制作の場合は、掲載中の写真と出来る限り近い素材をお選びいたしますが、完全に同じ仕上がりにはならないことをご了承ください。
〈流木を使用した作品ついて〉
●使用している流木は、全て沖縄の砂浜にて作者自身で採取しております。流木は数日間水に浸けて洗浄し、熱湯消毒をして天日干ししています。傷や欠けがある場合がございますが、世界にひとつしかない自然のものであることをご理解ください。
●受注制作の場合は、掲載中の写真と出来る限り近い質感の流木をお探しいたしますが、掲載中の写真と完全に同じ仕上がりにはならないことをご了承ください。
〈ステンドグラスのお手入れ方法について〉
*ガラス部分*
ガラス部分の表面の汚れやホコリは、乾いた布や固く絞った布で軽く拭き取ってください。手あかなどの油汚れが気になる部分は、ご家庭にある窓ガラス専用のクリーナーを使い、柔らかい布で表面を拭きとってください。この際、油膜が残ると後々の汚れにつながりますので、最後は必ず乾拭きしてください。
※決してガラス表面を強く擦り過ぎないようにしてください。
※シンナーやベンジン、磨き粉などは使用しないでください。
*ハンダ部分(ガラスを囲っている枠の部分)*
ハンダ部分は湿気を嫌いますので濡れたまま放置すると、ハンダ部分が白くなる場合がございます。靴磨きのブラシなどでハンダ部分をやさしくブラッシングすると、光沢が出るのでお勧めしております。ご家庭にあるガラス用クリーナーの使用も可能ですが 油膜が残ると後々の汚れにつながりますので、使用後は良く乾拭きしてください。強く引っかいたり擦ったりすると、色が剥がれたり変色する場合がございますので、やさしく磨いてください。
(可能でしたら、ハンダ部分はステンドグラス専用のワックス(ポリワックス)を塗布し、乾いてから乾拭きすると、綺麗な状態を保つことができます。美しい光沢を出すツヤ出し効果と、腐食防止の防サビ保護の効果が得られます。)